2015年1月は毎日のようにライブ&ライブビューイングに行っています。
1月18日日曜日は名古屋109シネマでももクロの月1イベント「月刊TAKAHASHI」のLV。
もちろん、Zeppダイバーシティの会場のチケットは申し込んであったのですが、ハズレ。
仕方なしのLVですが、楽しかったですね。
久しぶりの・・・といってもももクリ以来ですから、一ヶ月も経ってないのですが、5人のパフォーマンス。
俺のももクロライブ以上にステージ、衣装はシンプルなのは、そういった狙いなのでしょうか。
紅白ではももかがいなかった「マイディアフェロー」からはじまり、もう二度とやらないのではと思った「全力少女」。ももクリではなんでやらないの?!と思えた「チャイマックス」と激しいダンスパフォーマンスの曲がいくつもあって、観客を魅了していました。
そういえば、ももクロを知って完全にはまったのは「全力少女」のれにちゃんの全力ダンスを見てのこと。
そんなに頭を激しく左右に振ったら、首が折れるんじゃないかってぐらいの、今まで見たことがないほどの激しいダンスパフォーマンスに心が揺さぶられたものです。
今回は「走れ!」のペンライトを振るパフォーマンスで、れにちゃんの持っていたペンライトがポッキリ。
そんなにキレイに折れる?というぐらいキレイに折れていて大爆笑。
さすが。
でも、首じゃなくて良かったねと思えました。
1時間ということでしたが、実際は1時間40分。
かなり濃い内容に私をはじめ、会場は大盛り上がりでした。
さて、来月の「月刊TAKAHASHI」はZepp名古屋。
名古屋に来てくれるのは5th DIMENSIONのツアーをガイシホールで行った時以来でしょうか。
実は私、チケット、当選しています!
奇跡。
地元優先なんてことがあるのでしょうか。
とりあえず、東京も申し込んだんですが、当たったのは唯一Zepp名古屋。
全力おやじになって盛り上がってきます。
ということで、早速、今回の「月刊TAKAHASHI」に参戦した東京の古本屋さんに電話して状況を教えてもらいました。
実は年齢的なこともあって、スタンディングのライブには行ったことがないんですよね。
今回初参戦ということで、どういう順番に入場になるのか?
どういった感じで見ることになるのか?
荷物はどうしたら良いのか?
などなど、教えてもらいたいことだらけ。
あっ、その前に水分控えて、おしっこに行きたくならないようにするというのも重要ですね。
いやぁ、2月11日が今から待ち遠しいです。
あっ、一番大切なことはインフルエンザにならないことかもしれませんね。
エーブックではももクログッズの買取も半ば趣味で行っております。
皆さまのももクロへの愛、ライブの感想などもお聞かせください。