【持込買取】ハチマルヒーロー他旧車雑誌
愛知県岡崎市からはるばるお荷物を持ってきて頂きました。 内容は、ノスタルジックヒーローやハチマルヒーローなど旧車雑誌が 約300冊。 特にスカイラインがお好きだったようで、この20年のスカイラインに関する特集された本はほ …
愛知県岡崎市からはるばるお荷物を持ってきて頂きました。 内容は、ノスタルジックヒーローやハチマルヒーローなど旧車雑誌が 約300冊。 特にスカイラインがお好きだったようで、この20年のスカイラインに関する特集された本はほ …
名古屋市守山区からのお電話は本日来てもらいたい とのこと。 ちょうどスケジュール的にあいており内容的にも魅力的でしたのですぐに家を出てお伺いさせて頂きました。 大量の児童書、絵本の中で、定番的に人気の本を発見。 学習漫画 …
最近、旧車のカタログが続いています。 人気のあるのはやはり スカイラインやブルーバードなどその時々の若者があこがれた車。 そして、トラック、バス、消防車、救急車、パトカー、タクシーなど働く車も人気があります。 逆に、外車 …
以前、別の買取をさせて頂いた千葉県の方より、宗教書、仏教書があるので、送るから見て欲しいという ご依頼を頂きました。 ありがとうございます! お聞きすると、熱心に仏教を勉強されていて不要になった本が たくさんあるとか。 …
1970年代、日本に巻き起こったフォークソング、ニューミュージックブーム。 その大きな原動力となったのはヤマハが主催していたポプコンだったのではないでしょうか? あの頃の音楽好き少年は近い将来、自分もあの舞台に立つんだと …
名古屋市昭和区からお電話で亡くなられたお兄さまがコレクションされていた昭和アイドルの雑誌の付録ポスターがあるとご連絡を頂きました。 近いうちに出張に来て欲しいとのこと。 近いうちと言えば・・・今からお伺いしますよ! と、 …
8月18日月曜日の出張は車で5分の学区内の方から。 古いファッション雑誌や手芸などの本などなど。 お話をしていると地元の同じ学校に通った人だということがわかりビックリ。 不思議な縁です。 2件目は名古屋市名東区の当日お電 …
暴走族さん御用達の雑誌「チャンプロード」を持ち込みにてお譲り頂きました。 チャンプロードは ご覧の通り、車好きのヤンチャなお兄さんさんたちの雑誌。 中にはこんな素敵なお兄さんやレディースと呼ばれるお姉さんたちの写真がいっ …
こんにちは♪ エーブック韓流担当磯部です。 韓ドラ「キルミーヒールミー」見終わりました。 面白かった~❤ 私の中で、(今のところ)今年見た韓ドラナンバーワンです。 ストーリーは、 …
レスリーチャンの写真集、書籍、ファンクラブ会報、グッズなどの入荷が続いています。 最近ではファンの仲間でご紹介いただくこともあり、嬉しい限り。 さて、先日、お譲り頂いたのは、ポスター。 ポスターの販売は手間がかかるため、 …
これで5回目ほどになる持込のお客様。 毎回、大量の雑誌を持ってきていただくのですが、今回は今までと違いポスター、カレンダー。 ポスターは新垣結衣、本田翼などの化粧品などのコマーシャルのもの。 カレンダーは堀北真希のものが …
エーブックの磯部です。 岐阜県可児市の方から、70~90年代のりぼん・なかよし・花とゆめ 付録を、買取いたしました。 今年、「なかよし」と「りぼん」は創刊60周年ということで、 過去の応募者全員サービスや付録のレプリカを …
イモトアヤコさんが北米大陸最高峰マッキンリーを登山した「世界の果てまでイッテQ!」を見ました。 あまりの苛酷さに見ている私もドキドキ。 彼女ももちろんすごいのですが、カメラやディレクターの方が本当に大変なんでしょうね。 …
出張の楽しみのひとつは、実際にお宅に訪問させて頂き、ご依頼主様とお話をしているうちに、奥にこんなものがあるよと言って、お宝を出していただくことです。 先日は元々、昭和アイドルの雑誌やポスターで呼ばれて行き、それはそれで素 …
吉行耕平は独特の観点から都市の一部を見つめ、描写したカメラマンとして知られています。 吉行耕平の対象は夜の公園のカップル。 夜な夜な繰り返されるカップルたちによる夜の公園での営み、ラブ。 覗き見る緊張感、臨場感を描写した …
1986年から1989年に徳間書店から発行されていた「わんコミ」こと「わんぱっくコミック」。 当時の子どもたちの遊びの中心にあったのは任天堂ファミリーコンピューター、ラジコン。 そういったエンタテイメントを漫画化した雑誌 …
ブルースリーの本、写真集を宅配にてお譲り頂きました。 ありがとうございます。 ブルースリーは私達の世代では大スター。 Don’t think,Feel! 燃えよドラゴンの中で少年を指導した時に言ったこの台詞は …
行く前に捨てないで! 当店だけでなく古本屋すべて、いや骨董屋さん、古着屋さん、リサイクル屋さんなどなど、その他すべてのリサイクル業者さんがいつも言うこと、思っていることです。 今回、お譲り頂いた車のカタログの中に混ざって …
昭和40年男という雑誌を時々買っては勉強がてら、ただの懐かしさから読んでいます。 今号の特集は革新(エポック)。 私たち、といっても私は正確には昭和39年男ですが、の時代には思い起こせば数々のエポックがありました。 車、 …
1970年代に少年時代を過ごした私にとって、ラジオの製作、初歩のラジオは懐かしいばかり。 あの頃、理系少年はラジオを作ったりするのが流行っていて、中には粗大ごみの中から真空管などを集め、ラジオを作り上げていたことを記憶し …
不思議なもので古本の商品の出会いには連続性があります。 先日、立て続けにあったのが古い自動車のカタログ。 名古屋市中村区で古いクルマ雑誌と一緒に70年代からの三菱自動車を中心としたカタログを2箱出張にて譲り頂きました。 …
何を隠そう大学卒業した時に入社した会社はコンピューターエンジニアリング。 SEとして社会人をスタート。 会社の研修で教えてもらったコンピューターの知識は今でも役にたっています。 私が社会人になったのは1987年頃。 パソ …
もうこれで何度目になるかわからない持込の常連様。 今回は私がワールドツアーを追いかけているということをこのブログで知り、BABYMETALのTシャツ、Blu-rayを多数持ってきて頂きました。 自分が見たいヤツは募集して …
デッサンなどをする時に参考とされる本で、ヌードポーズコレクションというものがあります。 お金があれば、モデルを雇う。 彼女がいれば、お願いしてモデルになってもらう。 なんてことができるのでしょうが、そうでもない美大生や、 …
吉川晃司さんと言えば、私たちの大学の友人たちの中で、広島から泳いで東京にやってきた男として知られています。 これは吉川晃司さんのデビュー映画「すかんぴんウォーク」のオープニング。 みんなで見に行って、かなりインパクトがあ …