【出張買取】カタログ ニッサンディーゼル トラクタトラック TW50HT 1973年
大量にお譲り頂きました1970年代のトラックのカタログをご紹介しています。 今回はこちら。 ニッサンディーゼル トラクタトラック TW50HT 1973年 ニッサンディーゼル(現UDトラックス)のトラクタトラック「TW5…
大量にお譲り頂きました1970年代のトラックのカタログをご紹介しています。 今回はこちら。 ニッサンディーゼル トラクタトラック TW50HT 1973年 ニッサンディーゼル(現UDトラックス)のトラクタトラック「TW5…
大量のトラックのカタログをお譲り頂きましたので順番にご紹介します。 今回は日野自動車の日野KS390低床トラック。 1974年の発行のもので、全4ページです。 1974年式の日野KS390低床トラックは、日本の高度経済成…
お持ち込みで大変めずらしいものをお譲り頂きました。 こちらの画集「オール見世物」です。 カルロス山崎による画集『オール見世物』は、日本の伝統文化に根ざした「見世物」という独特の娯楽世界を、鮮烈で妖艶なビジュアルとともに再…
ありがたいことにハイエースの荷室に乗り切らないご依頼が続いています。 先月は埼玉県まで遠征。 東京の市場で買った荷物を既に積んでいたため、最後は天井までの隙間という隙間に荷物をのせ、箱に入ったポスターは裸にして隙間に詰め…
この一ヶ月、ありがたいことに、荷物の入荷が多く、その荷物をさばくのに集中していて、ブログが滞ってしまっていました。 反省です。 さて、先日大変めずらしいものを持込にてお譲り頂きました。 1983年のバンダイのおもちゃのカ…
榊原郁恵さんのカレンダーをお譲り頂きましたのでご紹介します。 1979年 榊原郁恵さんは1976年の「ホリプロタレントスカウトキャラバン」でグランプリを受賞し、翌1977年にシングル「私の先生」でアイドル歌手としてデビュ…
沢田研二さん主演映画『太陽を盗んだ男』のポスターをお譲り頂きました。 サイズはB1サイズとかなり大きめです。 1979年に公開された『太陽を盗んだ男』は、その衝撃的なストーリーだけでなく、主演の沢田研二さんをはじめと…
日特金属のブルドーザーのカタログをお譲り頂きました。 日特金属(正式名称:日特金属工業株式会社)は、タングステンやモリブデンといった難溶性金属を扱う専門メーカーとして知られていますが、その高度な素材加工技術を活かして開発…
日産自動車のニスモのカタログを大量にお譲り頂きました。 ニスモ(NISMO)とは? NISMO(ニスモ)は、Nissan Motorsports International(ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル…
一昨年末にお譲り頂いた昭和30年前後の漫画雑誌についてご紹介しています。 すでに在庫はありませんのでご了承ください。 昭和30年代(1955年前後)は、戦後の混乱期を経て日本社会が徐々に落ち着きを取り戻し、子どもたちの娯…
東京よりBOOWYの初期のポストカード、生写真をお譲り頂きました。 1984年頃にO-con’nectionから発行されたポストカードメンバー4人揃いと全体の5枚+当時のものと思われる氷室京介の写真のセットで…
2023年に大量にお譲り頂きました古い漫画雑誌、付録漫画、貸本漫画をご紹介しています。 益子かつみは、昭和中期から活躍した漫画家のひとりで、その作風には時代を超えて読み手を笑顔にさせる独特のユーモアが漂います。今回当…
古い漫画雑誌、付録漫画をお譲り頂きましたのでご紹介します。 杉浦茂の付録漫画33冊というコレクションは、1950年代の日本の漫画文化を象徴する貴重な資料といえます。 杉浦茂(1908-2000)は、日本の漫画史に大きな足…
1990年前後に人気を博したセクシー女優松坂季実子さんの写真集をお譲り頂きました。 松坂季実子(まつざか きみこ、1969年生まれ)さんは、兵庫県神戸市出身の元AV女優。誕生日については資料によって1969年2月10日説…
このたび当店に入荷いたしました『北支那事変画報』や『支那事変画報』は、昭和初期の日中戦争(当時は「支那事変」と呼ばれていました)の戦況を、たくさんの写真やイラストとともに紹介した特別な報道雑誌です。朝日新聞社が戦地へ派遣…
「刺青師 初代彫兄刺青集(イレズミシ ショダイ ホリキョウ イレズミシュウ)」は、伝統的な和彫りを得意とする刺青師「初代彫兄」による作品をまとめた写真集・作品集をご紹介します。 初代彫兄(ほりあに)とは伝統的な和彫りの技…
山下達郎さんのファンクラブ限定でクリスマス時期に配布されるCDを23年分、23枚お譲り頂きました。 実はこちらは大阪市阿倍野区に訪問してお譲り頂いたものです。 たまたまご依頼を頂いた翌日に大阪に行く予定があったのでお高い…
シャープ「Auto Disc V2(VZ-V2)」のカタログをお譲り頂きました。 1980年代中盤に発売されたものと思われます。 シャープ「Auto Disc V2(VZ-V2)」は、“朝はベッドで、夜はテラスで聴く――…
ソアラ SUPER GRAN TURISMO TOYOTA 2800GTのカタログをお譲り頂きましたのでご紹介します。 「ソアラ SUPER GRAN TURISMO TOYOTA 2800GT」 とは、主に1980年代…
雑誌「アクチュール(acteur)」の2011年7月号をお譲り頂きました。 「アクチュール(acteur)」は、主に日本の俳優・女優や映画・演劇を特集するエンターテインメント系の雑誌。 誌名の「acteur」はフランス語…
カローラレビンが登場した年の1972年のカタログをお譲り頂きましたのでご紹介いたします。 カローラレビン1600(通称TE27型)は、トヨタが生み出したコンパクトスポーツモデルの中でも、特に象徴的な一台として自動車史に名…
「Uコン技術」をお譲り頂きました。 メインはラジコン技術でしたが、ラジコン技術はちょくちょく古本市場には出回ることもあり、そこまで需要はありません。 しかし、奥から1971年から1973年にかけての「Uコン技術」を見せて…
バーチャルボーイ通信をお譲り頂きました。 1995年3月21日に発売された任天堂のゲーム機「バーチャルボーイ」を特集された一冊です。 「世界初の立体体感ゲームマシン」という煽り文句からも、当時のキャッチコピーとして“3D…
日本郵趣協会の「日専」を読み解くシリーズをお譲り頂きました。 日本郵趣協会の「日専」を読み解くシリーズは、日本切手専門カタログ、通称「日専」(日本切手専門カタログ)の内容や活用方法を解説するために提供される学習シリーズで…
三菱が生産していた軽自動車「ミニカ」のなかでも、いわゆる“スポーツ仕様”として知られるのが「MINICA ’70 GSS」。 そんな「MINICA ’70 GSS」のカタログをお譲り頂きましたのでご紹介します。 “GSS…