【出張買取】田淵行男写真集「高山蝶」他
田淵行男の蝶に関する写真集が入荷しましたのでご紹介します。 田淵行男写真集「高山蝶」明文堂 昭和34年 田淵行男(たぶち ゆきお、1905年 – 1989年)は、日本を代表する山岳写真家であり、昆虫研究家とし…
田淵行男の蝶に関する写真集が入荷しましたのでご紹介します。 田淵行男写真集「高山蝶」明文堂 昭和34年 田淵行男(たぶち ゆきお、1905年 – 1989年)は、日本を代表する山岳写真家であり、昆虫研究家とし…
リブロポートは、1980年代から1990年代にかけて活動していた日本の出版社です。特に文学やアート、学術書など、多岐にわたるジャンルで質の高い書籍を発行していました。荒俣宏の「ファンタスティック全12巻」もこの出版社から…
マダガスカルの植物についての図鑑写真集2冊をお譲り頂きました。 タイトルは「Succulent and Xerophytic Plants of Madagascar」。 洋書です。 日本語に訳すとマダガスカルの乾生植物…
星座に物語がいくつもあるように、花や草、樹木、果実などにも古代から様々なものを象徴、役割を果たし、物語が語り継がれてきました。 ギリシア、ローマ、北欧、日本、キリスト教、仏教、世界中の民話、伝承から植物、花と人間の関わり…
名古屋市千種区で造園師の方からお譲り頂きました書籍気中から今回はハーブに関する書籍をご紹介しています。 美しいハーブの図鑑 ラルース 薬になる100の植物を精細な写真とボタニカルイラストで彩った一冊。 図鑑という目的だけ…
名古屋市千種区の造園師の方からお譲り頂きました書籍の紹介シリーズです。 今回は香水の本。 最初はなぜ香水と思ったのですか、香水も香りの元となるものに植物が多いんですね。 調香師が語る香料植物の図鑑 香水の都=南仏グラース…
名古屋市千種区の造園師の遺品本の中からご紹介しています。 今回は盆栽の鑑賞方法についての一冊。 盆栽・伝統園芸植物の鑑賞知識: 銘品、器、伝統と歴史、見方のルールを知る そもそも「盆栽とは何か」「伝統園芸植物とは何か」か…
名古屋市千種区で造園関係の書籍を大量にお譲り頂きました。 造園師の方の遺品で、関東に住む弟さまが片付け。 造園師というお仕事柄なのでしょうか、部屋のあちこちに趣味のよい、こだわりの民芸品が飾られてました。 2階から700…
先日、持ち込みにて園芸に関する本をお譲り頂きました。 今、若い人に多肉植物が人気。 久屋大通公園やフラリエなどで多肉植物に関するマルシェなどが開催されると沢山の若い人が訪れ、こぞって買って行くそうです。 今回お譲り頂いた…
先日の愛知県豊橋市でお譲り頂いた荷物が整理がつきましたので、本の一部をご紹介します。 様々なジャンルの本を買取させて頂きましが、特に目立ったのが園芸関係の書籍の数々。 バラ栽培、蘭栽培、カトレヤ最倍に関する本が多く、奥様…