【出張買取】実戦!芦原カラテ3冊セット ケンカ十段のスーパーテクニック/発展編/誰にでもできる空手基礎編 講談社 少年マガジン特別編集
空手、武道に関する書籍をまとめてお譲り頂きました。 その中にあったのがこちらの3冊をご紹介します。 「実戦!芦原カラテ」シリーズ全3巻で、空手家・芦原英幸によって監修・執筆された空手の実践技術書です。本シリーズは講談社か…
空手、武道に関する書籍をまとめてお譲り頂きました。 その中にあったのがこちらの3冊をご紹介します。 「実戦!芦原カラテ」シリーズ全3巻で、空手家・芦原英幸によって監修・執筆された空手の実践技術書です。本シリーズは講談社か…
医学部教授の退任に伴う事務所の蔵書片付けにあった一冊をご紹介します。 タイトル: 逸脱と医療化 悪から病へ 著者: P.コンラッド, J.W.シュナイダー 出版社: ミネルヴァ書房 発行年: 2003年 ISBN: 4-…
お持ち込みで大変めずらしいものをお譲り頂きました。 こちらの画集「オール見世物」です。 カルロス山崎による画集『オール見世物』は、日本の伝統文化に根ざした「見世物」という独特の娯楽世界を、鮮烈で妖艶なビジュアルとともに再…
ありがたいことにハイエースの荷室に乗り切らないご依頼が続いています。 先月は埼玉県まで遠征。 東京の市場で買った荷物を既に積んでいたため、最後は天井までの隙間という隙間に荷物をのせ、箱に入ったポスターは裸にして隙間に詰め…
この一ヶ月、ありがたいことに、荷物の入荷が多く、その荷物をさばくのに集中していて、ブログが滞ってしまっていました。 反省です。 さて、先日大変めずらしいものを持込にてお譲り頂きました。 1983年のバンダイのおもちゃのカ…
2023年に大量にお譲り頂きました古い漫画雑誌、付録漫画、貸本漫画をご紹介しています。 益子かつみは、昭和中期から活躍した漫画家のひとりで、その作風には時代を超えて読み手を笑顔にさせる独特のユーモアが漂います。今回当…
古い漫画雑誌、付録漫画をお譲り頂きましたのでご紹介します。 杉浦茂の付録漫画33冊というコレクションは、1950年代の日本の漫画文化を象徴する貴重な資料といえます。 杉浦茂(1908-2000)は、日本の漫画史に大きな足…
1990年前後に人気を博したセクシー女優松坂季実子さんの写真集をお譲り頂きました。 松坂季実子(まつざか きみこ、1969年生まれ)さんは、兵庫県神戸市出身の元AV女優。誕生日については資料によって1969年2月10日説…
このたび当店に入荷いたしました『北支那事変画報』や『支那事変画報』は、昭和初期の日中戦争(当時は「支那事変」と呼ばれていました)の戦況を、たくさんの写真やイラストとともに紹介した特別な報道雑誌です。朝日新聞社が戦地へ派遣…
「刺青師 初代彫兄刺青集(イレズミシ ショダイ ホリキョウ イレズミシュウ)」は、伝統的な和彫りを得意とする刺青師「初代彫兄」による作品をまとめた写真集・作品集をご紹介します。 初代彫兄(ほりあに)とは伝統的な和彫りの技…
雑誌「アクチュール(acteur)」の2011年7月号をお譲り頂きました。 「アクチュール(acteur)」は、主に日本の俳優・女優や映画・演劇を特集するエンターテインメント系の雑誌。 誌名の「acteur」はフランス語…
「Uコン技術」をお譲り頂きました。 メインはラジコン技術でしたが、ラジコン技術はちょくちょく古本市場には出回ることもあり、そこまで需要はありません。 しかし、奥から1971年から1973年にかけての「Uコン技術」を見せて…
バーチャルボーイ通信をお譲り頂きました。 1995年3月21日に発売された任天堂のゲーム機「バーチャルボーイ」を特集された一冊です。 「世界初の立体体感ゲームマシン」という煽り文句からも、当時のキャッチコピーとして“3D…
日本郵趣協会の「日専」を読み解くシリーズをお譲り頂きました。 日本郵趣協会の「日専」を読み解くシリーズは、日本切手専門カタログ、通称「日専」(日本切手専門カタログ)の内容や活用方法を解説するために提供される学習シリーズで…
大塚康生が編集発行したミリタリービークルジャーナルをお譲り頂きましたのでご紹介します。 まずは大塚康生についてまとめました 大塚康生(おおつか やすお)とは? 大塚康生は、日本のアニメーター、アニメーション演出家であり、…
ZIPPOコレクションに関する書籍をお譲りいただいたのでご紹介します。 Zippo Collection Manual 全4巻 全4巻からなるこのシリーズは、Zippoライターの魅力を余すところなく伝える内容で、Zipp…
報知新聞社が発行していた高校野球の特集雑誌をお譲りいたたきました。 創刊は1978年で創刊からしばらくは『高校野球』というタイトル。 1981年より『報知高校野球』とタイトルが変更になりました。 今回お譲り頂いたのは『高…
1990年代後半から2010年頃にかけてのNHKドラマガイドをお譲り頂きました。 NHKドラマガイドは放送されるドラマについての背景、見どころ、キャストを紹介したものです。 作品をより詳しく知りたい人には重要な一冊で、放…
沢口愛華さんのすべてサイン入の写真集をお譲り頂きました。 沢口愛華さん(2003年2月24日生まれ)は、愛知県名古屋市出身の日本のモデル・タレント。グラビアアイドルとして活動しつつ、女優としても注目を集めて…
明治書院から昭和57年に発売された謡曲大観をお譲り頂きましたのでご紹介します。 今回お譲り頂いたのは全5巻と首巻と別巻の合計7冊。 明治書院から昭和57年(1982年)に刊行された『謡曲大観』は、能楽の謡曲(うたい)を網…
1990年代半ばから、2010年代前半にかけての雑誌ボムをお譲り頂きました。 こうやって長い期間の1タイトルの雑誌をお譲り頂き整理していくと、その雑誌の変遷がわかり楽しいです。 雑誌ボムはその付録が人気ですよね。 ランダ…
昨年、大量にお譲り頂いた貸本漫画、雑誌付録まんがの中から気になるものをご紹介しています。 今回は桑田次郎の『まぼろし探偵』です。 『まろぼろし探偵』は、桑田次郎の原作による1957年に『少年画報』に連載され…
週刊プレイボーイは1980年以前しかなかなか人気がないという時代が続きましたが、最近は2015年前後のものにもプレミアム価格で売買されるようなものも出てきました。 例えば、こちらの週刊プレイボーイGW2016年。 「週刊…
昨年に大量にお譲り頂いた付録漫画雑誌などの中から気になるものをご紹介しています。 今回は付録漫画雑誌『月光仮面』。 「少年クラブ」「ぼくら」の付録として発売された漫画『月光仮面』です。 「月光仮面」(げっこうかめん)は、…
昨年、大量にお譲り頂きました昭和20年代、30年代の貸本漫画、漫画雑誌、雑誌付録まんがをご紹介しています。 スーパージャイアンツ「怪星人の魔城」 雑誌「ぼくら」の付録漫画です。 桑田次郎(1935-2020)は、日本の漫…