コカコーラの当選品ラジコンで動くトーキングロボを動作確認
先日、入荷しましたコカコーラなどのノベルティ、当選品の中に、ラジコンで動くトーキングロボというものがありました。 早速、電池を入れて動作させてみたところ、30年ほど前のものなのにスムーズに動いてくれましたよ。 今や高性能…
先日、入荷しましたコカコーラなどのノベルティ、当選品の中に、ラジコンで動くトーキングロボというものがありました。 早速、電池を入れて動作させてみたところ、30年ほど前のものなのにスムーズに動いてくれましたよ。 今や高性能…
名古屋市天白区からのご依頼のお電話はお昼の12時過ぎ。 なるべく早く来て欲しいということで、スタッフが13時に戻って来るのを待って、一緒に出かけることにしました。 ボリューム的にはひとりで十分そうな内容でしたが、集合住宅…
先日お伺いした名古屋市熱田区のお宅の倉庫にはお宝がいっぱい。 ご依頼主はゴミばかりですいませんと恐縮されていましたが、なんのなんの、私は大興奮でした。 その内のひとつがこちらのばんそうのとびだすえほん。 ページをめくると…
名古屋市熱田区でご依頼頂いた出張。 大きなお屋敷のあちらこちらに本棚があり、改築に伴う本の整理とのこと。 奥の倉庫の奥にあったのがこちらの1970年代中頃のたのしい幼稚園。 多少の汚れ、反り、落書きなどはありましたが、こ…
名古屋市守山区での出張は語学の本が多数。 その中にあったのはこちらのNHK「まいにちドイツ語」のCDとテキスト。 勉強しようと思ったけれど結局時間がなくてあきらめてしまったものとのこと。 CDはすべて未開封でした。 気持…
タンタンはベルギーの漫画家エルジェによって描かれた少年記者タンタンが世界中を旅する物語。 相棒の白い犬はスノーウィとともに世界中を旅し、世界中で事件に巻き込まれます。 絵のタッチから最近のものかと思い込んでいましたが、最…
新潟県よりエーブックのブログを見て頂き、ゲーム雑誌をお送り頂きました。 主に1990年代前半から中盤にかけてのもので、マル勝スーパーファミコン、マル勝ゲーム少年がありましたので高評価をさせて頂きました。 特に今回は付録の…
どうしても珍しいもの、扱ったことがないものがあると手にしてみたくなります。 今回、入荷したのはまさにそういった理由。 海外の古い時刻表。 実績などはなく、鉄道を専門に扱っている古書店も手を出さないような代物ですが、旅行好…
2015年9月29日 火曜日 先日お譲り頂いた荷物の整理、商品化を午前中に行いました。 毎回、おもしろい商品が入ってきて、刺激的なのがこの商売。 先日からなぜか直筆もの、サインものが多く入荷してきています。 タレントのサ…
9月27日日曜日。 朝からのお約束の出張は名古屋市中村区。 約2500冊の書籍をお譲り頂くことになり、箱詰めして車に積み込むだけで1時間が必要でした。 販売する為には事務所に持ち帰り、広げてタイトルごとのセットにしていく…
こんにちは♪ エーブックの磯部です。 名古屋 栄のセントラルパークで行われている、 「なかよし 60周年 復刊コミックスフェア」 に行ってきました!!無料展です。 「なかよし」60年間の表紙や…
毎週火曜日は名古屋古書組合の業者市場がある日です。 私は現在5つある運営の会のひとつ千中会の会長を任されており、その責任上、出品をたくさんして盛り上げていこうなんて考え、市場に望んでいます。 みなさまからお譲り頂いた書籍…
名古屋市守山区からのお電話は本日来てもらいたい とのこと。 ちょうどスケジュール的にあいており内容的にも魅力的でしたのですぐに家を出てお伺いさせて頂きました。 大量の児童書、絵本の中で、定番的に人気の本を発見。 学習漫画…
以前、別の買取をさせて頂いた千葉県の方より、宗教書、仏教書があるので、送るから見て欲しいという ご依頼を頂きました。 ありがとうございます! お聞きすると、熱心に仏教を勉強されていて不要になった本が たくさんあるとか。 …
1970年代、日本に巻き起こったフォークソング、ニューミュージックブーム。 その大きな原動力となったのはヤマハが主催していたポプコンだったのではないでしょうか? あの頃の音楽好き少年は近い将来、自分もあの舞台に立つんだと…
8月18日月曜日の出張は車で5分の学区内の方から。 古いファッション雑誌や手芸などの本などなど。 お話をしていると地元の同じ学校に通った人だということがわかりビックリ。 不思議な縁です。 2件目は名古屋市名東区の当日お電…
暴走族さん御用達の雑誌「チャンプロード」を持ち込みにてお譲り頂きました。 チャンプロードは ご覧の通り、車好きのヤンチャなお兄さんさんたちの雑誌。 中にはこんな素敵なお兄さんやレディースと呼ばれるお姉さんたちの写真がいっ…
エーブックの磯部です。 岐阜県可児市の方から、70~90年代のりぼん・なかよし・花とゆめ 付録を、買取いたしました。 今年、「なかよし」と「りぼん」は創刊60周年ということで、 過去の応募者全員サービスや付録のレプリカを…
イモトアヤコさんが北米大陸最高峰マッキンリーを登山した「世界の果てまでイッテQ!」を見ました。 あまりの苛酷さに見ている私もドキドキ。 彼女ももちろんすごいのですが、カメラやディレクターの方が本当に大変なんでしょうね。 …
出張の楽しみのひとつは、実際にお宅に訪問させて頂き、ご依頼主様とお話をしているうちに、奥にこんなものがあるよと言って、お宝を出していただくことです。 先日は元々、昭和アイドルの雑誌やポスターで呼ばれて行き、それはそれで素…
吉行耕平は独特の観点から都市の一部を見つめ、描写したカメラマンとして知られています。 吉行耕平の対象は夜の公園のカップル。 夜な夜な繰り返されるカップルたちによる夜の公園での営み、ラブ。 覗き見る緊張感、臨場感を描写した…
1986年から1989年に徳間書店から発行されていた「わんコミ」こと「わんぱっくコミック」。 当時の子どもたちの遊びの中心にあったのは任天堂ファミリーコンピューター、ラジコン。 そういったエンタテイメントを漫画化した雑誌…
ブルースリーの本、写真集を宅配にてお譲り頂きました。 ありがとうございます。 ブルースリーは私達の世代では大スター。 Don’t think,Feel! 燃えよドラゴンの中で少年を指導した時に言ったこの台詞は…
行く前に捨てないで! 当店だけでなく古本屋すべて、いや骨董屋さん、古着屋さん、リサイクル屋さんなどなど、その他すべてのリサイクル業者さんがいつも言うこと、思っていることです。 今回、お譲り頂いた車のカタログの中に混ざって…
昭和40年男という雑誌を時々買っては勉強がてら、ただの懐かしさから読んでいます。 今号の特集は革新(エポック)。 私たち、といっても私は正確には昭和39年男ですが、の時代には思い起こせば数々のエポックがありました。 車、…