【出張買取】広説佛教語大辞典(東京書籍) 仏教語大辞典
2001年東京書籍から発行された広説佛教語大辞典全4巻を出張にてお譲り頂きました。 この佛教語辞典は中村元の人生を掛けた辞典。 とかくわかりにくい仏教語を平たいわかりやすい言葉で解説。 広く様々な佛教文献から多数引用。 …
2001年東京書籍から発行された広説佛教語大辞典全4巻を出張にてお譲り頂きました。 この佛教語辞典は中村元の人生を掛けた辞典。 とかくわかりにくい仏教語を平たいわかりやすい言葉で解説。 広く様々な佛教文献から多数引用。 …
名古屋市中川区に出張。 中川区は東海通をひたすら西に向かって走っていきます。 この季節南区の桜本町の前後では並木の桜が開花。 桜吹雪が舞う中の走行となり、なんとも神秘的で大好きなルートです。 さて、中川区での出張のご依頼…
お譲り頂けるものの中には意外?と思われるものがあります。 その中のひとつが先日お譲り頂いた1980年代のビッグコミックスピリッツではないでしょうか。 この年代のビッグコミックスピリッツには、「YAWARA」「美味しんぼ」…
先日の宝塚関係大量の入荷の中にあったイラスト集。 そう、あのキャンディキャンディのです。 なかよしデラックスアルバムは貴重ですし、キャンディキャンディは今でも人気です。 うん、この表紙だけでも心動かされるものがありますね…
「モモ」「はてしない物語」で知られるドイツの児童文学作家ミヒャエル・エンデの全集(岩波書店 全19巻 月報付)を出張でお譲りしました。 「モモ」がそうであるように、ミヒャエル・エンデの作品には哲学があります。 時間泥棒と…
愛知県豊明市にて、茶道の先生の遺品の本を出張にてお譲り頂きました。 角川書店発行の「茶の湯美術館」は全国編、京都・関西編、東京・関東編の全3巻。 角川茶道大辞典はカバーが傷んで捨てざるを得ませんでしたが、人気の高い2…
3月中旬、日曜日の出張は名古屋市内で3件。 1件は前日の夕方お約束させて頂いた方。 もう2件は当日のお電話で即日お伺いさせて頂きました。 まずは名古屋市緑区。エーブックの事務所から車で5分の半年前にも訪問させて頂いた方か…
2000年に古本の世界に飛び込んで15年が経過。 今でこそ、当たり前に思っていますが、当初はこんなものが高値で取引されているんだと驚かされたものが多々あります。 その内のひとつが、刺青の写真集。 芸術作品ともいえる刺青を…
愛知県昭和区での出張はデザイン関係のお仕事の方。 デザイン書や関連の雑誌、洋書の絵本、ラブサイケデリコなどのCDなど、大量のメディアからセレクトしてお譲り頂きました。 引っ越しに伴い、家族の方より、本の処分を言いつけられ…
こちらのブログにいつも紹介するのは、エンタテイメント性もかねて、愉快なモノばかりを出してしまいますが、マジメな本も扱っています。 先日、お譲り頂いたのは書学大系ほか、書道関係の本など一括。 鈴木翠軒先生の本が多数あり、販…
名古屋市中区で、これで3回目の訪問となるお宅にて、出張。 今回もいろいろな本やCDなどをお譲り頂いたのですが、その内のひとつが、こちらの塩野七生の「ローマ人の物語」文庫版。 ありがたいことに、43巻まで全巻揃いな上に、ス…
静岡県掛川市の方より、綾瀬はるかさんのサイン会に参加。 直々にサインをしてもらったという方より、サイン入りの写真集を宅配にてお送り頂きました。 サイン入り写真集、サイン色紙のお問い合わせはよく頂きますが、なんでも高いとい…
先日お譲り頂いた5円引きブロマイドの整理が終わりましたのでご紹介します。 あったのはウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、トリプルファイターなど。 諸問題で放送禁止となったウルトラセブン第12話「遊星より…
東洋文化協会発行「画報躍進之日本」が入荷しました。 タイトルの通り、日中戦争初期の日本が大陸に進攻していく姿を報道した機関紙です。 支那事変、太平洋戦争が当時の日本人にどのように伝えられたのかわかる資料として、歴史を研究…
名古屋市天白区で、増田屋コーポレーションから復刻された、懐かしのおもちゃ、フィギュアを出張にてお譲り頂きましたのでご紹介します。 まずは、1956年のアメリカ映画「禁断の惑星」に登場したロビー・ザ・ロボット。 ロビー・ザ…
昨日の出張は京都府京都市。 最初は岡田奈々などの写真集のご依頼だったのですが、話をしていくと、ウルトラマン・ウルトラセブンの5円引きブロマイドや、1970年代のプロ野球カード、仮面ライダーカードなども大量にお持ちとのこと…
平成に入ってから、懐かしの特撮、怪獣ものなど、私たち現在50歳以上のおじさんたちが、少年時代に興奮したドラマをまとめた書籍が多数出版されました。 仮面ライダー、ゴレンジャー、変身忍者嵐などの石森章太郎作品。 ウルトラマン…
先日、お譲り頂いた書籍の中にはあった冊子をご紹介します。 鯱バスの名古屋遊覧。 鯱バスは東京のはとバスのように、昭和30年代は名古屋市内の観光名所を巡回するバスを運転していたようで、その案内になります。 表紙は名古屋城と…
先日買取させて頂いたものの中にマッチ箱のコレクションがありました。 戦前から、1970年代半ば、100円ライターが普及するまでは、あちこちの店が販促品としてマッチ箱を無料で配布しており、中には相当凝ったデザインのものもあ…
先日の豊橋市の出張にて大量にあった戦記もの。 世界軍用機解剖シリーズとサブタイトルがある丸メカニックがほぼ揃い。 (全50冊中47冊) 歴史群像から、好評だったミリタリー分野を抽出した太平洋戦史シリーズなども20冊ほどあ…
今回、神奈川県より26箱と大量に送って頂きました。 届いたのはアイドル雑誌、芸能雑誌、写真集など。 中でも圧巻だったのが、新潮社から毎月発売されていた月刊シリーズの写真集。 発刊された137冊が全て揃い。 未開封のものが…
今回、お伺いしたのは愛知県刈谷市郊外にある私立大学。 呼んでいただいた先生の研究室から見える景色に驚きました。 プロの練習場顔負けの本格的な野球のグラウンド、その奥には400メートルトラック。テニスコートも何面あるのでし…
エーブック店長が生まれ育った名古屋市緑区の北部には鳴海製陶株式会社があります。 鳴海製陶株式会社は、1938年、ドイツ式陶磁器新工場が建設されたとがはじまりとか。 第二次世界大戦中は航空機部品を生産。 終戦後に高級洋食器…
古本屋をやっているというと、知人に本の探求を頼まれることがあります。 たいていの本は、東京古書組合が運営している日本の古本屋などを見てみると、あることがありますので、ご紹介したり、代理で買ったり。 先日は、世紀末リーダー…
週刊現代の記事、今、日本で本当にうまい役者ベスト100の女優の第一位は満島ひかり。 つい、先ほども、満島ひかりがプロポーズを受けるシーンが見たくて、ハードディスクに残したままにしておいた「ごめんね青春」の最終回を見たとこ…