【持込買取】いがらしゆみこ「キャンディキャンディ」全巻など
お昼すぎ、今から、持って行ってもいいですか?とお電話を頂きました。 実は先日もお電話頂いた方で、その時は店長が出張の先約があった為、後日となった方。 もう、他のところに売られてしまったかなぁと思っていたところに、お電話を…
お昼すぎ、今から、持って行ってもいいですか?とお電話を頂きました。 実は先日もお電話頂いた方で、その時は店長が出張の先約があった為、後日となった方。 もう、他のところに売られてしまったかなぁと思っていたところに、お電話を…
「最速、いつ来れますか?」 「最速は・・・今からです」 名古屋市中村区より電話を頂き、引っ越しを目前に控え、お急ぎの様子。 ちょうどお電話を頂いた時は仕事も一段落したところでしたので、上記の会話となりました。 もちろんタ…
建て替えを控え、家を解体するということで、家の中に眠っていた本を買取して欲しいというご依頼を頂き、出張にお伺いしてきました。 家の中は、ご依頼さまとお兄さまが少年時代を過ごした80年代中頃のままという感じで書籍が残ってお…
毎週月曜日は東京の中央市に出掛けているのですが、行かずに事務所で荷物の整理などをすることに。 2時にお電話。 月刊真木よう子などの写真集を譲りたいとのこと。 冊数はかなり少なかったですが、月刊真木よう子は人気の為、それだ…
兵庫県より宅配にて、アーティストグッズ、アーティストのファンクラブ会報、バンドスコア、パンフレットなどをお譲り頂きました。 そのアーティストは、古本業界ではモノはよくあるけれどなかなか売れない代表的な人。 エーブックとし…
朝9時前にご連絡を頂き、出張のご依頼。 今からお出かけになる用事があるということで、帰って来てから来て欲しいとのこと。 調整して夜9時のご訪問ということにさせて頂きました。 出張はご相談させて頂き、ご都合が合う時間にお伺…
SF、ミステリーの単行本、文庫本を紙袋3つ、持込にて買取させて頂きました。 今回多かったSF小説の中にも古いものの中に高いものがあります。 例えば、サンリオSF文庫シリーズ。 「生ける屍」 ピーター・ディキンスン 「愛の…
毎年、ゴールデンウィークに開催される中日クラウンズゴルフトーナメント。 2010年は石川遼が優勝したことでも知られている大会です。 この中日クラウンズが開催されるのが名古屋ゴルフ倶楽部・和合コースがあるのが、愛知県愛知郡…
三重県津市より、写真集のご依頼のお電話を頂きました。 遺品で、100冊以上あるということでしたが、内容をお聞きしたところ、90年代の写真集ブームの頃のものばかりで、お伺いするのは難しそう。 持ってきて頂ければ買取は可能で…
ゴールデンウィーク中も休みなく仕事しています。 残念ながら、4日は雨。 いや残念なことはありません。 植えたゴーヤには良いお湿りとなりました。 宅配にて写真集などをお送りいただきました。 写真集はタイトルによって一冊ずつ…
名古屋から京都は意外と離れているように思われますが、120キロほど。 ウチからですとほとんど高速道路で移動できますので京都駅まで車で2時間です。 ということで、時々遊びに行きます。 といっても、改めて「遊ぶ」ということで…
4月29日昭和の日。 私の子供の頃は天皇誕生日。 名古屋は雨。 そんな中でも、名古屋市中村区からお持ち込みを頂きました。 岐阜県のご実家が鍼灸、整体医院を開業されており、その時に使用されていた本を4箱。 値段はつかないも…
名古屋市緑区の方より、野口晴哉(のぐちはるちか)の本をお譲り頂きました。 野口晴哉は、「整体」という言葉を発明したとも言われる野口整体の創始者。 体癖論、活元運動、愉気法、潜在意識教育など独自の概念や方法論をもち、今でも…
4月22日火曜日も沢山のご依頼ありがとうございます。 宅配にて、1960年代後半から、1970年代、1980年代前半にかけての芸能雑誌をお譲り頂きました。 近代映画、平凡パンチ、平凡パンチ別冊、週刊プレイボーイ、映画の友…
意外と高評価というものがあります。 例えば、先日入荷した旺文社から発行の中一時代、中二時代、中三時代、学研から発行の中一コース、中二コース、中三コースなどです。 といっても、高評価となるのは条件があります。 それは芸能ペ…
名古屋市守山区からご依頼を頂き、出張にお伺いしてきました。 今回の内容は、6畳ほどの書庫まるごと。 ジャズと陶芸と民俗学と旅がお好きな方だったようで、陶磁郎やジャズ批評などの雑誌から関連した書籍がギッシリ。 ありがたいこ…
賀来千香子や黒田知永子(樫本知永子)がモデルをつとめていた1980年代前半のJJが入荷しました。 JJと言えば、1975年に光文社に創刊された女子大生を対象にした女性ファッション雑誌で、男性受けが良いコンサバファッション…
もう5年以上のつきあいのある常連の持込の方がまたまた面白い本を持ってきて頂きました。 今回は、芦原カラテ2冊に、毛沢東の持久戦論など。 芦原カラテは3冊で揃いなのですが、なかなか2がなくて揃わず、あきらめられた様子。 エ…
名古屋市名東区から、遺品整理のご依頼を受け、お伺いしてきました。 集合住宅の2階。エレベーターはあるのですが、古い作りで、一階と二階の間、二階と三階の間にドアがあるというちょっと、いやかなり使うには不便なタイプ。構造上仕…
今回、お譲り頂いた月刊おりがみの内容は以下の通りでした。 冊数も多く、状態も良くて感激でした。 月刊おりがみは新しいものも良いですが、創刊に近いところは熱心に探されている方が沢山いらっしゃいます。 2003年 6月号 特…
谷川浩司さんは将棋指し、いわゆるプロ棋士です。その華麗な寄せから「光速流」の異名をとり、その棋力はもとより人間性も高く評価されています。 史上最年少名人となり、四冠王を達成しながら、後々頭角を現してきた羽生善治に一度は駆…