綾瀬はるか写真集

綾瀬はるか写真集・カレンダー

綾瀬はるかさんの写真集とカレンダーをお譲り頂きました。 綾瀬はるかさんと言えば、今春の話題のドラマ「元彼の遺言状」にも主演。 現在の日本のトップ女優といってもいいポジションにいますよね。 デビューしてまもなくはグラビアと…

【持込買取】1974年の中日ドラゴンズカレンダー

中日ドラゴンズの1974年のカレンダーをお譲り頂きました。 プロ野球球団のカレンダーは新しいものは対象外になってしまいますが、これだけ古いと貴重。 対象となります。 1974年は巨人のV10を阻止してセリーグ優勝した年で…

オリコン

【出張買取】オリコン1979年創刊号1980年揃い

オリコンが創刊されたのは1979年8月。 業界向けのコンフィデンスは1967年からありましたが、オリコンは一般向けに作成されたもので、ビジュアルが多く、企画記事も多くなりました。 オリコンは私達古本屋には名前がよくかわる…

【持込買取】芸艸堂発行葛飾北斎筆 「北斎漫画」

葛飾北斎筆 「北斎漫画」全15冊をお譲り頂きました。 オリジナルではなく、版権を持つ京都の芸艸堂さんが再版したものになります。 芸艸堂さんは当時の技術をそのままに手摺木版印刷、和綴じ製本にて復刊をする技術をもつ版元ですの…

雑誌Beep

【出張買取】ゲーム雑誌のパイオニアBeep1986年~1989年

雑誌Beepは1985年1月に創刊されたゲーム雑誌です。 出版社はなんとソフトバンク。 今や日本を代表する投資会社であり、携帯電話のキャリアとして名前が知られていますが、当時は社名の通り、パソコンソフトの卸をしている会社…

京急ファン

京急電車ファンクラブ会報誌「京急ファン」

1986年から1987年にかけての京急ファンが11冊入荷しました(既に売却済です)。 この冊子は京急電車ファンクラブという私設ファンクラブが発行していたもので、すべて手書きで書かれています。 画像もファンの方が撮影された…

anan

加賀まりこヌード掲載の1971年のanan

ananの創刊号から初期の号が入荷しました(既に売却済)。 ananはフランスのフランスのファッション雑誌ELLEの日本語版として1970年に創刊。 初期の号にはELLE JAPONという文字が書かれてあります。 表紙を…

中日ドラゴンズイヤーブック

【持込買取】中日ドラゴンズイヤーブック1970年

名古屋市名東区の方より持ち込みにて中日ドラゴンズのイヤーブックをお譲り頂きました。 今回お譲り頂いたのは3冊。 1970年、昭和45年は木俣達彦捕手が表紙。 木俣達彦捕手は前年の1969年にセントラルリーグの捕手としては…

鉄道DVD

【買取募集】鉄道に関するCD・DVD

鉄道に関するCD、DVDが大量に入荷しました。 鉄道がある風景や車両の外観を主に撮影したものだけでなく、運転室からの風景シリーズ、鉄道の旅を紹介するものなど様々。 人気が高かったのは鉄道のサウンドのCDですね。 1)碓氷…

大阪市交通局後方冊子「大阪のあし」

大阪市交通局の広報誌「大阪のあし」を100冊近くが入荷しました。 「大阪のあし」は地下鉄などの駅で無料で配布。 大阪市交通局がその時、その時のプロジェクトの進捗具合などを紹介しています。 工事の内容や、駅構内の自販機など…

ルクス研究の画期を開く。 混迷する現代世界の民族・植民地問題解明への理論的視座。 マルクスは、資本主義のグローバル化が生み出してきた植民地主義やエスニック・マイノリティの問題についてどのように考えたのか。本書は、すで に刊行されている著作や手紙のみならず、未刊行の抜粋ノートも含め、膨大な文献を渉猟し、この問いに答えようとする。そこから見えてくるのは、西 洋中心主義的な近代主義者マルクスではなく、非西洋社会の共同体を高く評価した、近代の批判者としてのマルクスにほかならない。思想的転換を遂げ た、晩期マルクスの未完のプロジェクトが遂にその姿を現す。

【出張買取】周縁のマルクス -ナショナリズム、エスニシティおよび非西洋社会について

名古屋市中区でマルクスに関する経済学、社会学に関する書籍をお譲り頂きました。 その中の一冊「周縁のマルクス・ナショナリズム」。 マルクス研究の画期を開く。 混迷する現代世界の民族・植民地問題解明への理論的視座。 マルクス…

【出張買取】名阪国道工事誌など建設省発行資料

名古屋市緑区の出張買取にて、建設省が発行している工事誌などをお譲り頂きました。 名阪国道工事誌 建設省中部地方建設局 道路部のあゆみ 建設省中部地方建設局道路部 狩野川放水路工事誌 道路橋設計図集 建設省道路局監修建設省…